難易度 ★★☆☆☆
調理時間目安 60分(冷却時間込み)
栄養価(70g中)
たんぱく質17.5g ビタミンD6.3㎍ ナイアシン12.6㎎ ビタミンB60.54㎎ ビタミンB12 6.02㎍ 鉄1.33㎎ セレン70㎍ オメガ3系脂肪酸1.1g(EPA 280㎎ DHA 679㎎)
レシピ作成:管理栄養士 伊藤伸江(Ito Nobue)
Nobue先生の栄養ポイント解説
おにぎりにサンドイッチに大活躍のツナ。
おいしいけど、オイル漬けの油の質やマグロの水銀が心配という方もいらっしゃるかもしれませんね。
それじゃあ、かつおで自家製のフレークを作ってみましょう~

かつおのさくを茹でて冷やすだけで、自家製水煮フレークができますよ♪手作りのものはかつおの存在感がどんとあり、主役級のお味です。
たんぱく質のほかビタミンDやオメガ3脂肪酸もとれる美味しいフレークをお試しください。
材料(作りやすい分量)
かつお刺身(さく) 200~300g
水 500㏄
酒 50㏄
塩 小さじ1
ローリエ 1枚
手順
①鍋に材料を入れて蓋をして火にかけ、沸騰したらアクをすくい、弱火で20分煮る。
➁粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やし、完成。冷蔵保存し、2~3日で食べきる。



ご飯に乗せて、醤油とのりで丼ぶりに!
甘さを控えたおから蒸しパンとえごまマヨネーズで挟んでサンドイッチに!
梅と醤油と和えておにぎりに!


手巻きずしの具にも!
いろんなアレンジが楽しめ、あっという間になくなるかつおフレーク。

かつおのうまみが強いので、いつものお料理もグレードアップしてくれます。
かつおは刺身用にスライスされたものでも作れます(この場合は茹で時間3分ほどで大丈夫です)。
こちらはさくで作ったものより旨味が逃げやすいので、お早めにお召し上がりくださいね。
煮汁ににんにくやこしょう、お好みのハーブなど追加すると、また違ったおいしさ。
煮汁に出汁が解け出ているので、薄めてスープにも使えます。
春と秋、かつおの出回る季節にぜひお試しください♪
材料の紹介
レシピ作成:管理栄養士 伊藤伸江(Ito Nobue)
LINEではセミナー情報を配信しています。
