サポーター募集中!Click

『ビタミンB12の基礎から応用』zoomセミナー開催

目次

栄養を仕事にしたい方向けのセミナー

お申し込みフォーム

管理栄養士がレクチャーする

「ビタミンB12の基礎から応用」セミナーです。

  

内容は

これから栄養関係を仕事にしたい人

人に栄養カウンセリングを行う専門家向け

です。

  

とはいえ、受講制限は設けませんので

一般の方でもご参加いただけます。

(一般の方でも参考になるはずです)

 

わたしは栄養指導・カウンセリングの仕事を

延べ13年ほどやっていますが

とことん難しいものだなと思っていて

  

せめて栄養の専門知識だけでも

一冊にまとまっているテキストがあればいいのにな・・・

と常々おもっていました。

    

その中でも特に

「栄養学の専門知識」や「最新研究への適応能力」は

などは日々、アップデートが必要なのに

  

それらをまとめて学べる教科書がない

基礎栄養+分子栄養+生理学

がセットで学べるテキストが欲しい!

   

ということを日々感じていたので

自分で作っていこうと思った次第です。

  

今後、B12だけでなく

各必須栄養素や機能性成分なども

専門家向けセミナー(小冊子なども)も

作りたいと思っています。

   

あなたの学んだ情報はほんとうに正しいですか?

  

巷の情報は玉石混交です。

   

専門家を目指すならSNS情報に頼るのは論外ですが

じゃあ、どこで学ぼうかな

その前に何を学べばいいのかも分からない

っていう方は多いと思います。

  

そういった方は、当セミナーで

「学ぶべきポイントを学ぶ」事ができるはずです。

  

今後、VB12以外のこと
たとえばマグネシウムのことを勉強したいと思ったときに

当セミナーの構成を参考にして(同様に)

自分で調べ進めてみてください。

カウンセリングに必要な最低限の情報がそろいます。

  

最近では、民間資格を発行している企業も多いですが

適切ではない情報を教科書に記載していることもあります。

   

エビデンス、常識も変わっていくので

それを追っていくのはとても労力のいることですから

作った情報書が

いつしか正確でない情報になってしまうのは

ある意味、仕方のないことでもあります

  

しかしながら、その変化を解説できるようには

なりたいものです。

   

わたしも、かなり精査しながら情報発信をしていますが

追いつかない、タイミングで知らなかった

ということも、どうしても出て来ると思います。

  

そういった場合、当セミナー受講者さまには

更新情報(訂正情報)を提供する予定です。

   

感情論で栄養摂取をすすめてはいけない

例えば、ビタミンB12は神経症状に効く

ということは一般的にも広く知られていますが

  

専門家ならその一歩先まで

「B12が神経に効く機序」

までを理解している必要があります。

   

基本情報である

リスクのある量や投与期間、症例

日々の摂取量の目安、食べ方

などはもちろんですが

   

それだけでなく

クライアントの生活状況や体質を考慮して

オススメできる応用力が求められます。

  

例えば   

「胃酸が弱いのですが、B12はサプリでも吸収できますか?」

「坐骨神経痛ですがB12を飲んだら緩和されますか?」

  

といった質問には

栄養学だけ学んでいても答えられません。

  

栄養素としてのB12の知識だけでなく

生理学や生化学をからめた知識があると

確認するべきことや答えが明確になります。

  

自信を持って栄養のことを伝えたい

確実な情報を扱いたい

という方の学び欲の一端を

このセミナーで少しでも担えればと思っております。

  

特に、分子栄養学的な見解では

厚労省の定める食事摂取基準とは

外れた量を摂取したほうが

望ましいと思われるケースがありますが

  

それを

言われる原因になります。

   

  

必要なのは知識と理論に基づいた

情報提供とアドバイスです。

  

ことがたくさんあります。

  

当セミナーでは

そういった内容をまとめましたので

今後、分子栄養関係の仕事をしたい方は

是非、目を通していただきたいです。

  

初心者の方には

少々難しい内容かも知れませんが

生化学が苦手なわたしでも

理解できるように作ったので

やる気があれば大丈夫です!

  

一度で全部理解、は無理なので

必要性が出たときには繰り返し学んでください

全部覚えなくていいのですが

テキストを引けば思い出せるレベルに

もっていきましょう。

  

また、カウンセラー業の

あれ?何だっけ?の疑問解消に

辞書代わりに使えるよう

資料を作成しましたので

日々の業務に、かなりお役に立てるとおもいます。 

  

専門家向けサービスの展開予定

   

当セミナーを受講した方には

今後、専門家向けの情報提供サービスのご案内する予定です。

(日程は未定ですが準備中、有料です)

  

先述のとおり、栄養情報のアップデートには

とても労力がかかりますし

基礎栄養+分子栄養+生理学

を体系的にまとめた教科書はないため

そこを少しでも担えればと思っています。

 

特に、分子栄養界隈は

金儲けのインチキオカルトだの

分子栄養に走った栄養士は◯カだなどと

的はずれな見解をもたれることを

とても残念に感じていますが

  

そこは、発信者の力量不足の結果であり

一人一人が知識レベルを底上げすることで

良い方向に向かうと思っています。

 

わたしも、まだまだ伸びしろだらけで

偉そうなことを言えた立場ではありませんが

   

いままでの知識のストックを

シェアしていければとおもっています。

  

本気で栄養を仕事にしたい方は

一緒に業界全体の

良き認知度を上げていきましょう。

ご参加の前に必ずお読みください

リアル参加では、お顔出しのご協力をお願いいたします。

お一人1デバイス(画面)のご参加でお願いします。

主催者の通信状況により、開催時間を延長することがあります。

原則、キャンセル、返金は致しかねます。(主催者都合の中止を除く)

お客様の通信不都合による不参加の場合、動画対応となります。

資料の転用、転載、商業利用、および録画は禁止です。

セミナー終了後のご質問は原則お受けできません。

録画配信について

✓録画は終了後、7日以内に視聴用URLを配信いたします。

✓録画のダウンロードは出来ません。

✓プライバシー保護のため質疑応答はカットとなります。

✓必ず期間内に録画の到着確認をお願いいたします。万が一、届かない場合は、迷惑メールをご確認の上、当スクールまでご連絡をお願いいたします。期限を過ぎた後に、未着のご連絡を頂いても視聴期間の延長は出来かねます。

セミナーの詳細

   

担当講師:代表 篠塚明日香 

日時 7/19 19時半~約2時間

場所 Zoomオンライン

支払い ペイパル(クレジットカード)またはゆうちょ銀行振込

     

◇オンラインサロン会員さまは参加無料ですが視聴期限は1ヶ月ですご入会はこちら

◇当日参加なし、録画のみのご購入も可能です。

◇PDF資料付(ダウンロード式)

◇参加者様全員に録画を送付(閲覧可能期間3か月)

※録画はプライバシー保護のため質疑応答部分は基本的にカットとなります。

   

お申込みフォーム

  

セミナーのご感想

講義の概要

【講義の概要(予定)】

第1章 基本情報

✓ビタミンB12とは?

✓コバルトの基本情報

✓B12の形態と性質

✓B12と人体(貯蔵、吸収率、排泄)

  

第2章 消化吸収

✓食物からの吸収経路

✓受動拡散による吸収経路

  

第3章 生理的役割

✓体内での役割

✓関与する酵素と代謝

✓神経細胞の基礎知識

✓メチルコバラミンと酵素

✓アデノシルコバラミンと酵素

    

第4章 欠乏症と血液検査

✓不足の症状

✓不足要因

✓血液検査の見方

✓赤血球とB12

✓神経障害発生の機序

✓糖尿病と神経障害

  

第5章 食事摂取基準

✓推奨量の設定基準

✓耐容上限量の設定がない理由

   

第6章 食品と調理

✓B12が多い食品

✓電子レンジ等の加熱耐性

✓シュード(疑似)B12の分類

✓藻類の栄養評価が定まらな買った理由

  

第7章 治療と応用

✓臨床投与例

✓カウンセリングで確認すべきこと

✓副腎疲労とB12

      

第8章 サプリメントと使い分け

✓形態別の使い分け

 (経口摂取、パッチ、活性、非活性)

第9章 よくある質問

✓シアノコバラミンの是非

✓他事前に頂いたご質問への回答

  

※構成や内容を一部変更することがあります。

   

こんな方におすすめ

   

✓学び方のポイントを知りたい

✓栄養の仕事をしたいと考えている

✓栄養の仕事のスキルアップをしたい

✓B12の知識を復習、確認をしたい

✓B12のまとまった資料が欲しい

✓基礎栄養、分子栄養の両面から網羅したい

✓ビタミンB12について詳しく知りたい

✓サプリを飲んでみたいが選び方が分からない

など

   

皆さまのご参加お待ちしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次