このセミナーは終了しました。
酸とアルカリの代謝と言っても
ピンとこないかもしれませんが
低血糖体質の方の多くには
実際に起こっているのがアシドーシスです。
・朝から頭痛や吐き気がする
・マグネシウムの効果が抜群
・筋肉のコリが慢性的
・過呼吸を起こしやすい
という方は
アシドーシスを疑ってみてください。
アシドーシスとは
体液が酸性に傾く状態になっている
ということ。
血液は常に
弱アルカリ性(PH7.35~7.45)になるように
肺や腎臓でコントロールしています。
体液が酸性に傾けば
呼吸や尿でPH調整するわけですが
いつもいつも低血糖をおこしていると
酸の排泄が追い付かず
不調の原因となります。
セミナーでは
その仕組みや、自分でできるケア方法を紹介します。
どうして低血糖や断食(ファスティング)
激しい運動で体調が悪くなるのか
呼吸に影響するのか
寝起きの体調が悪いのか
などを理解できると
体調の変化にも自分で対応できるようになります。
(基本は病院に行ってくださいね)
具体的なケア方法は
実際に、代表 篠塚がやってきた内容です。
アシドーシスの対策は
根本的な体質改善とは違いますので
(なぜアシドーシスを起こすのか?が重要)
いままではカウンセリングでも
あまりお伝えしてこなかったのですが
(血糖コントロールが再優先なので)
体調不良の悪循環から脱出するためには
とても大切な知識なので
セミナー化しました。
アシドーシスを起こす
↓
吐き気や頭痛でたべられない
↓
低血糖を起こす
↓
アシドーシスから抜けられない
低血糖体質の方が
今よりももっと快適な生活が送れることを
願っております。
ご参加の前に必ずお読みください
- 当セミナーはお顔出しをお願いしております。(ご事情がある方はお知らせください)
- お一人1デバイス(画面)のご参加でお願いします
- ご質問が多い場合は、多少お時間を延長することがあります。
- 本講座はお申込み後に資料を送付するため、主催者都合の中止をのぞき、キャンセル、返金は致しかねます。
- お客様の通信不都合による不参加の場合は動画対応となります。
- 資料の転用、転載、商業利用、および録画は不可です。
- セミナー終了後のご質問は原則お受けできません。
録画配信について
- セミナー終了後、5日営業日以内に視聴用URLを配信致します。(土日祝休)
- 動画の閲覧可能期間は2カ月です。
- 録画のダウンロードはできません。
- 肖像権保護のため質疑応答部分はカットとなります。
- 期間内に録画の受信確認を必ずお願いいたします。(お客様のメール設定により届かないことがあります)迷惑メールなどをご確認の上、ご連絡をお願いいたします。期限を過ぎた後に、未着のご連絡をいただきましても視聴期間の延長対応はできかねます。
セミナーの詳細
担当講師:代表 篠塚明日香
日時 9月3日(土)20時00分~ 約1.5時間
場所 Zoomオンライン
費用 2,000円(録画&資料付)
支払い ペイパル(クレジットカード)またはゆうちょ振込み
締切 前日 9月2日(金)までのご入金
◇オンラインサロン会員さまは無料で受講できます(ご入会はこちら)
◇予定が合わない方は録画のみのご参加も可能。
◇全42頁のPDF資料付(ダウンロード式)
◇参加者様全員に録画を送付(閲覧可能期間2か月)
(注)録画は肖像権保護のため質疑応答部分がカットとなります。
講義の概要
- PHとは?
- PH調整のしくみ(酸塩基均衡)
- アシドーシスとアルカローシス
- アシドーシスを起こす身近な原因
- アシドーシスの症状とケア方法
- 乳酸の代謝
- 低血糖時にからだで起こること
- レモンや梅干しは酸性なのになぜアルカリに働くのか
- 酸性食品、アルカリ食品の是非
- 自分のPHをチェックする
- 酸性体質?血液検査の参考項目
- クエン酸、重曹の効果と使い方・注意点
- クエン酸の多い食品
- 外出時の便利グッズ
- 質疑応答
こんな方におすすめ
- 低血糖ケアがうまくいかない
- Mgのサプリメントの効果が抜群
- Mgサプリメントを飲まないと調子が悪い
- 体調不良の原因を知りたい
- PH調整のしくみを知りたい
- クエン酸や重曹について知りたい
- 酸性食品、アルカリ性食品について知りたい
お気軽にご参加くださいませ。
ご不明点はLINEからお問い合わせください。