アミノ酸とミネラルがとれる
低血糖の補食スープとしておなじみの「だし栄養スープ」と「スープスープ」。
カウンセリングでも
「どちらがいいの?」
「ヨウ素(ヨード)は大丈夫?」
というご質問をいただくのでメーカーに問い合わせしてみました。
2つに共通する特徴としては
無添加
有害ミネラル不検出
脂質は除去してあるため酸化の心配なし
ペプチド化されている(吸収がよい)
しかし、ヨウ素の含有量は調べたことがなかったので、メーカーに直接問い合わせをしてみました。
スープスープのヨウ素量を自分で計算してみた
問い合わせの前に、自分で計算。
魚にも多少ヨウ素は含まれますが、今回は面倒なので概算で(昆布のみ計算)。
昆布790gを使用しているとの表示(利尻、羅臼、日高)
食品成分表でヨウ素量がでるのは「まこんぶ」だけだったので、そちらで計算。
おおさじ1杯(10g)あたり、ヨード27300㎍(27.3mg)
厚労省
推奨量 130㎍/日(18歳以上)
耐用上限量 3㎍/日(15歳以上)
もしこの通りなら、かなり過剰になりますね。これは問い合わせしてみなくては。
スープスープ回答は「ヨウ素不検出」
・分析結果はヨウ素不検出
・特殊なフィルターでろ過しているため、水銀などど一緒にヨードも除去されていると思われる
・他のミネラル(鉄や亜鉛)については検査していないので不明
お電話口の女性は「ヨードは体に良くないので当然、不検出です」といっていましたが、この辺は専門ではないので、よくわからずに回答している模様。まあ、仕方ない。
ヨード不検出なのは、わざわざ除去しているのか?と聞いたことろが上記の回答(「特殊なフィルターを使用しているので除去されたのかもしれません」とおっしゃる)
(え、体に良くないので当然不検出といってたけど?かもしれませんて、どういうこと(笑))
この辺で、ちょっと諦めつつ、追加の質問。
「特殊なフィールターはNASAなどでも使用されている高性能なもの、とのことですが、ほかの鉄や亜鉛などのミネラルも除去されていませんか?」と聞いてみたところ、「分析していないのでわからない」とのこと。
カルシウム・・・100g中に181mg
灰分・・・100g中に4.6g
分からないと言っていたけれど、袋に総量だけ記載してあった事に後から気づく。(灰分=ミネラル)
だし栄養スープにはヨウ素が含まれる
今度は、だし栄養スープにTEL。
お電話口の女性、資料を見ながら答えてくださり、よくわからない様子。「〇〇と書いてあります」「書いてないので分かりません」と一所懸命。
読み上げる単位もあやふやなので、途中わたしがアシストする形に(笑)日本食品分析センターの結果とのこと。その資料(成分表)をデータでいただけないか?とお願いしてみるが、口頭での情報提供のみだそう。残念。
・大さじ山盛り1杯(10g)・・・ヨウ素0.18㎎(180㎍)
・大さじ山盛り16杯(162g)/ヨウ素上限値(2.99㎎→2990㎍)
・製品500gあたりの昆布使用量は650g
・100gあたりの総ミネラル量・・・5.9g
・個別のミネラルの含量は不明
(聞いたそのまま記載)
製品500gあたり、昆布650g??「これは水で戻した重さでしょうか?」に対しても、書いてないのでわかりません~と。そうよね、そうよね。面倒な客でごめんなさいね。
大さじ山盛り1杯=ヨウ素180㎍(推奨量をややオーバー)
厚労省
推奨量 130㎍/日(18歳以上)
耐用上限量 3000㎍/日(15歳以上)
耐用上限量ぎりぎりの量は、大さじ山盛り16杯の2990㎍という事でした。さすがに大さじ16杯食べる方はいないと思いますが、きちんと計算して回答できる状態になってるのは好感度ですね。
耐用上限量の考え方
栄養士のバイブル
日本食事摂取基準より引用
我が国の報告では、主に昆布だし汁からのヨウ素 28 mg/日の約1年間の摂取事例 、昆布チップ1袋を約1か月食べ続けた事例など、明らかに特殊な昆布摂取が行われた場合に、 甲状腺機能低下や甲状腺腫が認められている。
我が国の健康な者を対象にした実験では、昆布から 35〜70 mg/日のヨウ素(乾燥昆布 15〜30 g)を 10 人が 7〜10 日間摂取した場合に血清 TSH の可逆的な上昇 、27 mg/日のヨウ素製剤を 28 日間摂取した場合に甲状腺機能低下と甲状腺 容積の可逆的な増加が生じている 。
これらを最低健康障害発現量と考え、不確実性因子 10 を 用いると、耐容上限量はそれぞれ 2.8、3.5、2.7 mg/日と試算できる。
28㎎の昆布チップを1か月食べ続けたって、すごくおいしかったのでしょうね(笑)
このように、極端な食べ方をしなければ大丈夫そう。
つまり、甲状腺機能に問題がない方なら、たまに耐用上限量を超えても、そうそう問題にはならないかと。
しかし、すでに甲状腺機能に問題がある場合は、亢進症、低下症ともに気を付けてくださいまし。
ヨウ素が意外に多い食品
日本人の推定ヨウ素摂取量は、1000㎍~3000㎍と言われています。耐用上限量ぎりぎり!
普通に食べてても、推奨量越え、かなり摂っているという事。なので特に多い食品をあげておきますね。
海藻(昆布はダントツ)、魚介類、だし入り調味料、昆布茶、昆布エキス
増粘剤(カラギナン)、着色料(赤色 3 号、赤色 105 号)
あとは、ミネラルウォーターやお茶、炭酸飲料、スポーツドリンクにもヨウ素が入っていますし、牛丼とか、カップラーメンとかにも昆布だしを使っていることが多いので、外食や加工食品が多いと、知らず知らずにヨウ素を過剰摂取していることがあります。
昆布以外の出汁
かつお節、煮干し、肉、干し椎茸、乾燥ホタテ
かつお節や煮干しも、ヨウ素がまあまあ多いですが、3食和食ってことも少ないでしょうし、これくらいは、スタメンでもいいんじゃないでしょうか。
まとめ
味は大きく変わりませんが、私個人の感想としては、だし栄養スープの方がやや和風、スープスープはやや洋風です。ほんのちょっとの差ですが。
どちらも美味しいですが、個人的には「だし栄養スープ」のファン。
・ミネラル総量は「だし栄養スープ」の方が多い
・料理の味で汎用性をとるなら「スープスープ」
・甲状腺機能に問題ありの場合「だし栄養スープ」は飲み過ぎない
・甲状腺機能に問題ありの場合「スープスープ」ならヨウ素の心配はない
ドクターからヨウ素制限が出ても、具体的に〇〇㎍まで、という指示はおそらく出ないので、だし栄養スープも何杯まで、というのは難しいところですが、個人的には大さじ1杯くらいなら許容範囲かな~、と思います。
食事メニュー全体で考えて、調節してみてください。
LINEではセミナー情報を配信しています。