

\8/22・23 開催/
「もう、教科書的な副腎疲労ケアには
手ごたえを感じない」
「情報に振り回されず
再現性のある着実な方法を学びたい」
そんな人は読み進めてみてください。
副腎疲労セミナーを
1年半ぶりの開催です!
2020年のスタート以来
毎年内容を進化させ
よりシンプル、かつ実践的になった
本質的な学びをお届けします。
このセミナーに
いつも参加してくださる
“ベテラン”の方から
「毎回、新しい気づきがある」
とご感想をいただきます。
それは
私自身が止まることなく
副腎疲労の回復への
“本質の方程式”を探求し続けている
からだと思います。

こんな悩みありませんか?
- 今のまま続けていても、良くなっていく気がしない
- 何年も栄養ケアをしているけれど、結局のところ変わっていない
- クリニックでは教科書的な栄養指導しか受けられず、食事に困っている
- SNSで断片的な情報を拾っていても限界を感じる
- 体系的に整理して学び、着実に変化を得たい
- 専門性の高い、的確な栄養ケアを学びたい
- これから栄養ケアを取り入れるために、必要な基礎知識をゲットしたい
私自身、長年の不調を克服し
1,000人以上の方に
カウンセリングを行ってきた中で
確信しているのは
副腎疲労の回復には
自分に適した食事とサプリメントによる
カラダの再構築が欠かせないということ。

近年、副腎疲労という概念が広まり
相談できるクリニックや
カウンセラーも増えてきました。
かつては手に入らなかった
情報や選択肢が、
今では“豊富にある”時代です。
しかし、それでも尚
「試しているけれど、変わらない」
「高額を払ったけど
知っている内容だけだった」
そうした声が聞かれます。

その理由は明確です。
多くの栄養指導、栄養ケアは
「一般大衆向けの教科書的アプローチ」
だけで終わるからです。
本当に必要なのは
自分専用の栄養戦略を立てるスキル
TPOに合わせた実践力
です。
たとえば「胃の不調」に対して
「よく噛む」「消化酵素を使う」
教科書的には
それ以上の対策を聞いたことがありません。
しかし
もう一歩先に進むためには
教科書的知識にプラスして
「症状の根本背景を見極めるスキル」
が不可欠です。

今回のセミナーでは、
私が臨床と実体験を通じて磨いてきた
独自の視点と取り組みを
全てお伝えします。
はじめて副腎疲労に向き合う方
取り組んでいるけれど、
今ひとつ変化が得られていない方
変化に停滞を感じている方
すべての方に
新たな視点と確かなヒントを
お持ち帰りいただけるよう
情報を盛り込みました。
「知識」ではなく「変化」を
このセミナーで、
ぜひ体験してください。


\8/22・23 開催/

副腎疲労セミナ-のご案内
初心者からベテランまで。
どんな人も得られる
「新しい気づき」を
シンプルかつ、本質的、実践的な
内容に厳選。

chapter1
体調の立てなおしをしたい時、不調のメカニズムを生理学的に理解することは欠かせません。カラダの仕組み、栄養との関係性、など着実な変化につなげるために必要な知識をまとめて解説。上辺だけではない栄養アプローチを実行できる視点を養います。
chapter2
カラダの立てなおしには、順番があります。必須栄養素の摂取、血糖コントロール、運動、サプリメントの摂取など、絶対に外せない基本対策をマスタ―します。この資料を繰り返し見る事で、いつでも迷子にならずにケアがすすめられるようになります。

講義の概要
- 副腎疲労の原因とメカニズム
- 副腎疲労の回復の定義
- 甲状腺機能と副腎疲労
- 回復までの道のりと心構え
- クリニック・検査の目的と活用法
- 栄養ケアの優先順位
- エネルギー産生のしくみ
- 基本の食事
- たんぱく質代謝の改善方法
- 鉄不足の基本対応
※内容は、若干変更することがあります。

chapter3
具体的な実践方法を学びます。サプリメントの選択、血糖コントロール、運動、生活の工夫など、その日から実行できる、シンプルな内容を厳選しています。SNS情報に右往左往せず、ストレスをためない
chapter4
よくあるお悩みの原因と対策について講義します。表面的な対策ではない、根本解決につなげるための思考法をレクチャー。生理学や推測が苦手な場合でも、どの部分を誰に頼ったらいいのか?など、今後の進路に迷いが無くなるための、シンプルな思考に導きます。

講義の概要
- PDCA戦略の立て方
- サプリメントの効果的な使い方
- 血糖コントロールの基本
- グリコーゲンの重要性と対策
- よくある胃腸トラブルの対策法
- 口腔内や鼻のトラブルの対処法
- 月経関連の不調対策
- ミトコンドリアの活性化方法
- 運動の効果と取り入れ方
- 日常生活のコツ
※内容は、若干変更することがあります。
セミナー参加後にこう変われます!
- 回復までの全体像が分かる。
- 栄養ケアに新しい視点が加わる
- 自分の現在地が把握できて、焦りがなくなる。
- 栄養摂取にストレスを感じることが減る。
- クリニックとの上手な付き合い方が分かる。
- サプリメント代を浪費することが減る。
- 何をやり続ければいいのかが分かるようになる。
- 何を追求すればいいのか分かるようになる。
- どの部分を、どんな人に頼ればいいのか分かるようになる。
- 手の抜きどころが分かる。
- 迷いが減り、自信をもって進められるようになる。

セミナー受講者さまの
声を一部ご紹介します。
詳しく分かりやすいテキスト
特大ボリュームなのに詳しくわかりやすいテキストが、講義とともに自分の頭にもしっかりと入ってきました。
二日にわたっても、章がとてもいい区分けと順序で並んでおり、理解しやすさにつながった思います。
書籍からサプリ、生活スタイルに至るまで、具体的なアドバイスが今後とても役立ちそうです。質疑応答も充分時間をとってくださり、篠塚先生のあたたかさも伝わってきました。
知りたかった内容
素晴らしいセミナーをありがとうございました。ボリュームがあり知りたかった内容の詰まったセミナーでした。 今、働いていないのでまだ叶えられていないのですが、近いうちに大人の栄養スクールで学びたいなぁと思っています。 ありがとうございました。
SNS情報は「かけら」、本当の意味での気づき
副腎疲労の基礎知識に始まり、多項目にわたる自己チェックリスト、そして取り組みが困難な場合を想定してまでの、多方面からの自己ケアの提示など、今までボンヤリとした認識でしたが、理論と実践がクリアになりました。
これら全ての知識がないまま、SNSに散見される断片に飛びついても、無駄な費用と時間、労力ばかりを浪費するのではないか…と本当の意味で気づきました。SNSにある情報は正しい情報だとしても、あくまで「かけら」なんですね。
また、副腎疲労はドクターに治してもらうものではなく、自分の来し方を修整しながら心身ともにケアしていくものだということもよく理解しました。
配布された資料も永久保存版に値します。 質問会での他の方への回答の中でも、多々勉強になることも多く本当に有意義な講座でした。
先生のここまでの準備、また準備できない質問会への惜しみない労力も想像に難くなく心から感謝しています。ありがとうございました。
ネット情報では知り得なかった
基本的な事から対処法、血糖値コントロールをした食事のとりかたまで教えてもらいとても参考になりました。サプリメント情報はリアルの声なのでネット情報では知り得なかったので助かります。
質疑応答でも自分と似ている症状の方もいて、今後に役立ちました。ボリューム満点で、内容が濃く、資料もあるので、復習します。
びっくりするくらい回復
篠塚さんご自身のリコリスの使用例をお聞きすることが出来たのが、私にとって素晴らしい学びでした。
今までどう摂取して良いのか不安だったので手を出せずにいたのですが、お聞きできた体験を元に量を模索したところ、びっくりするぐらい回復しました。
まだコルチゾールの検査ができていないのですが、身体が楽になってきたので動こうという気持ちが出てきました。(疲弊期ではないかと自分では予測しています。)感謝です!!
ケアに自信が持ててきます
長く副腎疲労だったんだなとここ数年で自覚してきたわたしにとって、専門的に勉強する余裕はなくとも、このようなセミナーを単発で実施していただけると、とても参考になり、自分で出来る範囲でのケアに自信が持ててきます。
日常生活は送れる状態ですので、実験と思いながら進めていこうと思います。ありがとうございました!
何年か前より、もっと内容が充実していた
何年か前に受けた副腎疲労のセミナーがわかりやすくて参考にしていたのですが、今回もっと内容が充実していて、まだ困っている症状に対して、もっとこうしてみたらいいんだ、ということが知れてとてもよかったです。
翌日の臨床で早速活きたアドバイスに
医療系の学生の時を思い出しながらの参加でしたが、当時勉強した生理学や生化学の印象とは違い、すごく実践的で生きた学問だという印象に変わりました。
臨床での患者さんの分析やアドバイスにもとても活かせそうです(というか翌日の臨床で早速何人も活きました)。アーカイブも見直してしっかり落とし込みたいと思います。
すごく勉強になりました。またよろしくお願いします!
定期開催を希望
定期的開催を希望です。年に一度は受講したいです。
具体的なお話が参考に
副腎疲労の実際のケースの具体的なお話が、参考になったり希望が持てます。 今回のセミナーで、リコリスそんなに使ってみていいんだ、はちみつそんなに使ってみていいんだ、全然足りてなかったのかも(個人差は気をつけないといけないですが)と思えたので。
※個人の感想です。効果を保証するものではありません。
※講座は管理栄養士が主催で、医療行為はございません。

\8/22・23 開催/
セミナー情報▼
日時 | 8/22(金)・8/23(土) 20時~各120分ずつ (質疑応答含む) |
場所 | zoomオンライン |
料金(税込) | 15,000円 早割あり (7/31まで3,000円引) |
録画 | 全申込者様に配信。 視聴期限1年間 |
資料 | PDFダウンロード形式で配布 |
その他 | 大人の栄養スクール会員様は無料 |

\8/22・23 開催/
もう、やるべきことはやってきた。
どうすれば前に進めるのか分からない。
そんな方は、このセミナーで
新たな第一歩を見つけ出しませんか?
自分の人生はこのままのはずがない!
心もカラダももっと伸びしろがあるはずだ!
そんなあなたのご参加をお待ちしています。


篠塚 明日香
Ahinotsuka Asuka
管理栄養士/大人の栄養スクール主宰
短期大学卒業後、栄養士の資格取得しリハビリ施設での給食管理実務経験を経て、国家試験に合格し管理栄養士となる。
30代半ばから、徐々に体調不良を抱えるものの
病院へ行っても異常なし。塩対応され途方に暮れる。
さまざまな健康法を試し、薬膳・中医学・分子栄養学によって徐々に回復。栄養療法の魅力に引き込まれ、給食管理から栄養療法クリニックに転職し、栄養カウンセラーに。
クリニックでは、薬を使わず栄養摂取によって多くの患者が元気になる症例に立ち会い、栄養ケアの可能性を確信。
病名がつかない不調で悩む人が大勢いることを知り、2021年に独立し、大人の栄養スクールを開講。これまで1100名超のカウンセリングを行ってきた。
現在は、ヘルスケア企業のスタッフ向け栄養研修の講師や、WEBメディアの栄養コラム監修、商品開発などにも携わる。
1977年生まれ、東京都在住。

\8/22・23 開催/