Blog ブログ

炊飯器に入れるだけ!『丸ごと玉ねぎのカレーピラフ』

   

難易度 ★★☆☆☆

調理時間目安 90分(炊飯時間含む)

栄養価(一人分あたり)

エネルギー 363kcal

たんぱく質19.5g 

脂質11.3g 

糖質41.0g

 食物繊維4.2g 

塩分1.8g

ビタミンD 1.9㎍ 

ビタミンB1 0.56㎎ 

ナイアシン 7.9㎎ 

ビタミンB6 0.42㎎

ビタミンB12 1.5㎍ 

パントテン酸 1.61㎎ 

鉄2.6㎎ 

亜鉛3.0㎎ 

    

レシピ作成:管理栄養士  伊藤伸江(Ito Nobue)

   

   

Nobue先生の栄養ポイント解説

        

   

忙しい時や疲れた時

できるだけ洗い物を出さずに、ごはんが作れたら楽ですよね。

  

そんな時にぴったりな

材料を炊飯器に入れてスイッチを入れるだけのカレーピラフです。

   

玉ねぎは皮をむいて、上下を落とし丸ごと入れるので、下処理もらくちん。

   

今回は肝機能を高める効果がある

ケルセチン』が豊富な

玉ねぎの外皮も一緒に炊き込みました。

  

煮干し粉やカレー粉で

鉄や亜鉛などミネラル補給もできます。

   

玉ねぎ・ひき肉・煮干しの出汁を吸ったごはんは

甘みと旨味が詰まってとっても美味しい!

   

βグルカン(食物繊維)の豊富なもち麦と舞茸は

血糖上昇を緩やかにする作用があり

その結果、交感神経の高ぶりを抑え

自律神経を整える効果が期待できます。

   

一品でたんぱく質20gと

野菜100gがとれるオールインワンメニューです。

   

   

材料(3人分)

米 2/3カップ

もち麦 1/3カップ

★豚ひき肉 200g

★舞茸 1p(約90g)

★玉ねぎ 1個

★煮干し粉 大さじ1

★カレー粉 大さじ1

★塩 小さじ2/3

★醤油 小さじ1

好みでパセリ 適量

   

手順

①玉ねぎは皮をむいて上下を切り落とす。ケルセチンが豊富な、玉ねぎの外の茶色い皮は、お茶パックなどに入れて一緒に炊き込む。舞茸は食べやすい大きさに割く。

   

②炊飯器に研いだ米、もち麦を入れ、1合の目盛りに水加減する。(玉ねぎから水分が出るのでやや少なめがいい)

   

③★をすべて入れて炊飯する。

   

④へらで玉ねぎやひき肉を崩しながら、全体を混ぜて完成。器に盛って好みでパセリを散らす。

  

※炊飯器がない場合は同じ作り方で鍋でも作れます。

   

    

スリランカには、小魚の干物のカレーがあるそうです。

煮干しとカレーの意外な相性をお楽しみください。

    

    

   

材料の紹介

   

カレー粉

煮干し粉

   

   

レシピ作成:管理栄養士  伊藤伸江(Ito Nobue)

   

LINEではセミナー情報を配信しています。

友だち追加